あまりの仕事のきつさに学校一日休んでしまいました。
無念
言い訳がましいですが、2月から6月までほぼ休みなしでした。
事務所にいる時間もセブンイレブンな日々が続き・・・。
でも病気もしなかったし、頑丈に産んでくれた親に感謝ですね。この年になって。
いそがしくて勉強時間が足りない・・・という話をよく耳にします。
僕も正直足りてませんけどね。
↑に書いたような生活でも、↓のように一日2〜3時間程度は勉強時間を稼いじゃいますが・・・。
1、移動時間はすべて勉強時間
車で外回りもあるのでその時に限りできませんが、自分で運転しない移動はすべて勉強時間
にあてられます。なので、どうしても車でないと・・・というところ以外は原則電車。
満員電車でも読めるよう、折りたためるコピーか、小型のタブレットで閲覧可能にしています。
2、重いけどモバイル活用
バッグの中にノートPC・タブレット(7インチくらい)・通信端末が絶えず入っています。
勉強資料などはSCANしてクラウドにストレージしてあるので、いつでも閲覧可能。
事務所や自宅のPCにリモートで入れるので、テーブルがあるところならノートPCで物書き
だって可能です。
バッグスゲー重たいですが、本棚とサーバ担いで歩くくらいの情報を見られます。
ちなみにリモートとクラウド利用だから、端末落としてもセーフティ。
3、余暇0
飲み会とか会合は原則減らしません。予定がかぶったら別ですが。
その代り、個人的な余暇はゼロ。
趣味は何もできないといっても過言ではありません。テレビとかも見られません。
仕事に必要な経済情報は2で入手して、社会時事ネタは人と話す間に仕入れます。
中吊りとか、駅前とか電車内とかのモニター情報や宣伝ネタで十分。
むかし、
『時間がなくて(勉強とか練習とかできなくて)結果がでない・・ってのは一番卑怯な言い訳だ』
と言われたことがあります。
キチーなーと思いましたが、その通りですね。
どんなジャンルであれ、できる人は忙しいことを言い訳にしませんものね。
見習いたいところです。
2012年07月02日
あーきつかった。
posted by 下町の税理士若林 at 22:50| Comment(0)
| 日記
この記事へのコメント
コメントを書く