最近よく図書館にいきます。
一応科目履修生でも学部の図書館使えるとは思うのですが、利用方法がよくわからないので、
保守的に使いなれた日税連の図書館(大崎)に行きます。
正式名称は「日本税務研究センター 租税図書室」かな。
会員になっていると、通常貸し出しだけでなく、
該当する書籍や雑誌のほしい個所をコピーしてFAXか郵送してくれるサービスや
本そのものを郵送で貸し出してくれるサービスもあるので重宝します。
書籍に関しては、絶版本でなければネットでも本屋でも買えるんですが、
研究論文、雑誌のバックナンバーに関してはものすごい頼りになります。
とくにバックナンバー。
自分が購読していない雑誌のバックナンバーなんて手に入りませんしね、普通。
自分が購読してても数年前とかかなりきついですよね。
さらにTAINZの雑誌目次検索を利用すると、この雑誌のこのページや単元を特定できるので、すんごい便利。
会員は有料だけど
この業界の勉強をしてる方と実務家はこれぐらいはらってもいいと思うな。
PDFでメール返信してくれると、なお可。
2012年07月22日
図書館便利。
posted by 下町の税理士若林 at 23:00| Comment(0)
| 日記
この記事へのコメント
コメントを書く