一応論文の準備も進めています。
自分なりに組み立てて、資料を集めて、検討して・・・
こういった作業を続けていると、時折方向性を見失ったり、理論展開が行き詰ったりしますね。
現在わかりやすく迷走中です。
どんな仕事でも、どんな勉強でもこういうことはあるので、この年だともう慣れっこです。
僕にとって解決方法はただ一つ。
『目の前のことをひらすらやる。』です。
本を読む、ひたすら読む。
キーとなるセンテンスを拾う、拾いまくる。
たまったら読み返す、何回だって見返す。
目線を変えてみる。というのはあまりやりません。
今までの経験からすると、愚直に作業を繰り返した方が
よほど違う方向性が見えてきたりするからです。
結果をあせって今の材料をこねくり回すと、安直に亜流な代物が出来上がるだけですね。
地味な作業に勝る前進はないのだと、いつも実感します。
今回も実感できるように、今日も本を読みます。
一応申しますと、苦痛なだけの作業です。
「勉強が楽しい!」という人を、いまだに理解できないです・・・・・。
2012年10月28日
迷走中。
posted by 下町の税理士若林 at 21:14| Comment(0)
| 日記
この記事へのコメント
コメントを書く